sakamttyの日記

天文、宇宙、子育て、コスメ、本・絵本について書いてます。

天文をやるには物理を選択すべきか?地学を選択すべきか?

さんのツイート

MEF では、高校地学の履修に関して議論が盛んになりつつあるが、全国の高校1年生における地学基礎の履修率は7.5%(物理36%,化学54%,生物57%) という数字を見て、改めて驚いた。従来の二領域選択を思い起こすと、頭を抱えるところ。大学入試が絡むとは言え、悲しい現実。

 

おはようございます。小惑星など、小さな天体へのイントロデュースを企んでいるわけではなくて、中学生であれば、太陽系のオーバービュー、高校生になり、進学をも考慮しつつ、その進む先の選択を考え、さらに絞った取り組みが出来れば良いですし、

 

を受けて、

天文を学ぶには物理を選択すべきか?地学を選択すべきか?

という問題を考えてみました。

まず、ここでいう「天文を学ぶ」という部分、

どう捉えるかでけっこう答えが変わりそうです。

私は

「天体の形成進化や天文現象を解明する」

と定義しました。狭いなあと思われるかもしれませんが、

私の定義はこのとおりです。

 

で、私の答えを述べる前に、心の底の意見を述べたいと思います。

実はこの2択あまりよくないと考えてます。というのも、

物理も地学もあまりにも多くの分野を網羅しようと考えて

いらっしゃってちょっと無理があるのでは?と感じているからです。

 

ですから、私の心の底の意見は

「物理や地学のそれぞれの分野をチャプターごとに切って、

この中から最低〇〇個選ぶこと」

としてはどうでしょうか?というものです。

つまり、物理あるいは地学を選択するというのではなく、

物理の中の〇〇と△△、and/or 地学の中の□□と◇◇を選択するという

形の方がよいと考えてます。

そうすると、系統立てて学べなくなりますよ〜

といったご意見が出てくるかもしれませんが、

物事を理解する筋道は無数にあってよいはず。

教える側は、理解する筋道までガチガチに固める必要ないでしょう。

 

このままで終わると、「逃げ」になってしまうので、

それができない現状ではどうすべきか考えてみました。

私のとった手法は、

「天体の形成進化や天文現象を解明する」ことに

直接関係ある項目がどれくらいあるかです。

すると、物理の方が多くあると私は考えました。

ということで、私は

「天体の形成進化や天文現象を解明する」ことに興味のあり、

 

大学でそれを学びたい方には、物理をお薦めしたいと思います。