sakamttyの日記

天文、宇宙、子育て、コスメ、本・絵本について書いてます。

日本の、地球近傍小惑星監視観測「新体制」について~2、国家予算の使い方~

国家予算はどうつけるべきでしょうか?

 

美星スペースガードセンターでの観測について、

お金の流れは

JAXA統合追跡ネットワーク技術部

「スペースデブリと地球近傍小惑星」の観測依頼

日本宇宙フォーラム

(美星スペースガードセンターの観測施設(1m望遠鏡やCCDカメラ)の所有者)

日本スペースガード協会

スペースデブリと地球近傍小惑星の観測を実施

となってます。

 

かなり正直なところですが、

日本の、地球近傍小惑星監視観測「新体制」について~1:概要~

http://sakamtty.hatenablog.com/entry/2013/04/15/010338

で述べた3の目標を達成するには、お金は

-主鏡

-分光器

-完全自動化システム

の開発さえあれば、あとはいらないです。

もっとお金だけの話だけに限定すれば、

上記の開発にある程度のお金(3年間2億円くらい)くらいつけて、

あとの年はスペースデブリの観測にだけ国家予算をつけるべきです。

 

その代わり、

1、日本宇宙フォーラムさんには、

1m望遠鏡の観測時間のある程度は小惑星の共同利用観測(有料)にして頂きましょう。

 2、日本スペースガード協会を認定NPOとして認めてもらいましょう。

 

まとめると、

最初の3年は

観測ー観測依頼はデブリも小惑星JAXA。国家予算で運営。

    国家予算でシステム開発。

その後は

-スペースデブリ - 観測依頼はこれまでどおりJAXA。国家予算で運営。

           運用は日本スペースガード協会。

-小惑星              -観測時間は自由競争(誰でも参入可)。ただし、観測は有料。

           運用は観測時間を獲得したチーム。

           ただし、観測したいチームがなければJAXAがお金を払って、

           デブリ観測をすることも可能とする。             

※日本スペースガード協会は認定NPOとする

ということです。

この体制でお金の面で、喜ぶのは、JAXA統合追跡ネットワーク技術部さんか

日本宇宙フォーラムさんのはず。

逆に、日本スペースガード協会(私も含めて)は大泣きするという意味です。

でも、それくらいしないと、小惑星監視について日本は負けると思います。